都議会厚生委員会傍聴

2006.11.27    

 

 

 本日は東京都議会厚生委員会で審査される「日野市落川における宗教法人西光寺の大型墓地建設反対に関する請願」の傍聴ため、都庁に出向きました。
委員会には、請願提出者の「緑地を保全し墓地建設に反対する会の会長をはじめ5名の方も傍聴に来られていました。

 

 

  

1回高幡もみじ灯路

2006.11.23    

 

 

 昨夜と今夜の2夜、初めての「高幡もみじ灯路」事業が成功裏に開催されました。日野市観光協会館長でもある、高幡不動尊・川澄住職でさえ、「こんなに盛り上がるとは思いませんでした」と発言するくらいに大勢のお客様で参道は溢れました。あとは地元の商店会及び個店がどれだけ工夫して、売上げにつなげていけるかがポイントと思います。
今回の事業は、私が6月議会の一般質問で「観光アドバイザー」の活用を訴えたものが実現したものです。

 

 

 

  

「高齢者の困りごと相談」について

2006.11.21    

 

 

 百草園駅前で駅頭
 高齢者のちょっとした困りごと相談の調査で、新宿区と千代田区の高齢福祉課及び社会福祉協議会を視察してまいりました。

 

この千代田区社会福祉協議会の入る「千代田区「高齢者センター」のすぐ隣の公園内に「周恩来が通っていた高校跡地」という記念碑が建っていました。

 

 

 

  

枝の剪定要望

2006.11.20    

 

 

 高幡駅南口で駅頭
 市民相談 百草団地の森の剪定作業を都議会議員を通じて公団に申し入れました。

 

 

  

提灯付け作業

2006.11.17    

 

 

 自分が事業部長を務める高幡参道会の恒例の「年末年始提灯付け」の作業に参加しました。これは毎年、この時期から来年お23日の節分まで毎晩参道に点灯されるものです。

 

 

 

  

産業祭開催!

2006.11.12    

 

 

 第40回日野市産業祭が開催されました。初日は生憎の天気でしたが、二日目は晴れ、多くの市民が来場されました。

 

 産業祭では、日野市議として開会式に出席し、日野食品衛生協会理事として、日野市商工会理事(写真参照)として、スタッフとしても参加いたしました。

 

 

  

岐阜市視察

2006.11.10    

 

 

 

 岐阜市では食育について勉強させていただきました。ミニバスも100円の「柳バス」が試験運行されていました。今年1年間お試験運転後、通常運行をめざしているとのこと、始めに運行されたのは中心市街地の商店街エリアであり、今は、商店街が独自に運行しているとのことでした。

 

 

  

大垣市行政視察

2006.11.11    

 

 

 

 

 

 

  

今日のみねぎし

2006.11.7    

 

 

 とよだ市民ギャラリーで開催中の「アレグレルーブル 油彩展」を見学してきました。画家のYさんは日野市には。本格的な展示ギャラリーが無いので是非、作って欲しいと要望されました。

 

 

  

伝法院通り視察

2006.11.6    

 

 

 台東区の商業計画課の職員の方にお願いして、「伝法院通り江戸まちづくり景観整備事業」についてうかがってまいりました。これは平成17年度の台東区商店街振興事業(街並み景観整備支援)及び東京都新・元気を出せ!商店街事業(地域連携型モデル商店街事業)として実施されたもので、都内では昨年は2箇所のモデルケースが実施されました。(もう一つは、円谷プロのある「ウルトラマン商店街」が実施、駅前にウルトラマン像が誕生しました)
伝法院通りでは、浅草伝法院商店街振興組合と伝法院通り商店会の二つの団体と自治会が一緒になって、事業主体となりました。総事業費約18000万円のうち、商店街の負担は10分の1で約1800万円とのことでした。写真に写っているのは浅草公会堂で、伝法院通り側の壁面のみ江戸時代風に商店街の景観に合わせて改装されています。

 

 

  

日野市表彰式

2006.11.3    

 

 

 毎年、文化の日に開催されている「日野市表彰式」に来賓として参加してまいりました。

 

 

  

あいさつ運動

2006.11.1    

 

 

 毎月1日は「あいさつ運動の日」です。本日は三沢中学校の前で通学してくる生徒と先生方に挨拶運動を実践しました。三沢中はさすがに生徒数東京都第二位ということで、午前8時〜8時半の時間帯には多くの生徒が学校に到着しました。生徒会の役員の皆さんも自発的に毎回参加しているとのこと。市の職員も奇数月の1日には約3名参加しています。
校庭では校舎増築工事のため、大きな盛り土ができていました。