エコバック展視察

2007.2.28    

 

 

 本日、東京ビッグサイトで開催されたスーパーマーケット見本市のエコバック展示会場を視察しました。
  38日午後1時から実施が決まった私の3月議会での一般質問でも取り上げるレジ袋削減とマイバック運動の推進のための視察でした。

 

 

  

AED講習会を開催

2007.2.25    

 

 

 本日、公明党第五支部として、日野消防署にお願いして普通救急救命講習会を開催いたしました。特に、現在、市内160箇所以上に設置されているAED(自動体外除細動器)の使用方法については受講者のみなさんは真剣に実習されていました。
 現在、日野市ではこの講習会の受講者が急激に増えていて、市民が16000人、市内の企業に就労されている従業員の方が24000人の方が講習を受けられていて、この数字は他市に比較しかなり多い数字とのことでした。しかし、市職員についてはまだ全体の三分の一しか講習を受けていないのが現状です。災害はいつ襲ってくるかもしれませんし、AEDがそばにあっても使い方がわかる人が居なければ「絵に描いた餅」になってしまいます。今後、常任委員会等でしっかり、うったえてまいりたいと思います。

 

 

  

市立病院へミニバス増便を

2007.2.23    

 

 

 高幡不動駅から市立病院へ向う京王バスは時間帯によっては全く便が無い時間帯があるので毎時2本くらいは運行してほしいとの要望をいただきました。

 

 

第5支部支部会を開催

2007.2.20    

 

 

 本日、日野総支部第5支部の支部会を開催いたしました。今回は特に国民健康保険と医療費の負担増の問題について、ビデオと資料を使ってお話させていただきました。また、市政報告では現場の写真を拡大して説明したところ、大変わかりやすく、楽しい支部会だったとの感想を伺うことができました。

 

 

  

市議満1

2007.2.19    

 

 

 丁度1年前の今日、219日深夜、日野市議選に当確の知らせを受けました。あれから丸1年が経過した本日、初心を忘れないようにと早朝、地元高幡の駅頭に立ち、マイクを持ちました。
 いつまでも(竹入や矢野のように)おごることなく、「民衆のために」との立党精神を胸に刻み、本日より、新たな決意で活動してまいりたいと思います。「いつも困っている人のそばにはみねぎしがいる」いつかそんな風に言っていただける東京一のどぶ板議員になりたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

  

東京都市議会研修会

2007.2.16    

 

 

 毎年恒例の東京都市議会議員研修会が府中の森で開催されました。講演会に先立ち、議会事務局職員と市議会議員の永年勤続表彰が行われました。有権者からのご批判を受け、来年からは中止が決まっているとは言え、有権者に支援していただいて、議員にさせていただいたにも関わらず、議員を長くやっているというだけでお手盛りの記念品をもらい合うというこの儀式を今まで長年継続してきたと思うと恥ずかしい気持ちになります。この議員特権を全国的に廃止の流れを作った党こそ我が公明党であることを誇りに思います。尚、日野市表彰式においても公明党市議は自発的に受賞をお断りしています。因みに昨年秋の日野市表彰式では共産党元市議はうれしそうに記念品を壇上で受け取っていました。

 

  

地域懇談会

2007.2.15    

 

 

 今夜は三沢中学校区の地域懇談会が三沢中学校で開催されました。前回よりも30分多く、午後6時半から8時半まで、「白熱の懇談」が行われました。出席された自治会長さんからは、「防災倉庫を公園に設置したが」「市職員の情報の共有化の方が先」「放課後子供プランが始まると老人会等によって行われている子供たちの見守りが時間的に難しくなるのでは」「保健師による、はじめまして訪問を75歳以上の方を早急に巡回してほしい」等々、積極的な発言が続き、市の担当者も一生懸命、冷や汗をかきながら回答していました。しかし、出席された自治会は区域内全体の3分の一以下で、今後、地域懇談会に出席してこられない自治会への対策がポイントになりそうです。

 

 

  

墨田区役所へ行政視察

2007.2.16    

 

 

 本日は「土曜補修教室」について伺いに墨田区役所を訪問しました。担当の墨田区教育委員会・すみだ教育研究所鹿島田所長さんからは「先日、日野市さんの小中一貫教育のモデル校である日野市大坂上中学の事例発表会に行ってきました」と発言され、逆に冷や汗を書きながら、墨田区の先進事例について詳しくお話いただくことができました。

 

 左が墨田区役所、中央と右側のビルはアサヒビールの本社です。

 

区庁舎ビル前の広場には2年前に建立された、墨田区ゆかりの「勝海舟」の銅像が立っていました。因みに勝海舟は新選組とも縁が深く、勝はを何度も訪れています。

 

 

  

省エネ技術講習会

2007.2.14    

 

 

 本日は中小企業経営者等を対象者に省エネ技術研修会が開催されましたので受講いたしました。
 省エネの必要性と背景、メリット、進め方、対策のポイントについて詳しい説明がなされました。
 講師は東京都地球温暖化対策ネットワークの方が担当されました。

 

 

  

交通事故のお見舞い

2007.2.9    

 

 

本日、交通事故にあわれて入院中のご婦人Aさんをお見舞いに伺いました。
Aさんにはなんらの落ち度もなく、急に横断歩道のない歩道から車道に飛び出してきた高齢者Bさんを避ける為に方向転換した際に、Bさんの荷物と接触しての交通事故で、Bさんには、まったくけがは無かったことは不幸中の幸いでした。
しかし、この場合、自損事故扱いとなり、入院費、治療費、バイク修理費は全て自己負担となり、仕事も休職しなければならなくなり、今後、リハビリに入られるとの事。事故は突然やってきます。日頃から、万が一に備えることも大事であると痛感いたしました。Aさんには「私にできることがあれば遠慮なくおっしゃってください」と申し上げて帰ってまいりました。

 

 

  

小平市に行政視察へ

2007.2.8    

 

 

 午後は小平市役所へ行政視察にうかがいました。テーマは「市民にわかりやすい行政サービスをめざして」。お役所言葉を市民にわかりやすい言葉に言い換えた冊子をつくり職員にメール配信し、お金を一切かけずに、いつでもパソコン上で確認ができるようにされたそうです。日野市でも是非、取り組んで欲しいテーマでした。

 

 

 

  

立川市に行政視察へ

2007.2.8    

 

 

 本日は立川市に行政視察に行ってまいりました。テーマは空き担保対策とその事例について。お話を伺った後に、コミュニティーレストラン「レストラン・サラ」と高齢者と子供たちのふれあい茶屋を視察してまいりました。

 

 

 

 

 

  

千代田区に行政視察へ

2007.2.7    

 

 

 午後の視察は千代田区役所へ
  マイ箸、マイカップ、マイバック運動を推進されており、庁内では市の職員は全員レジ袋は使用させないように徹底され、市の食堂では割り箸の使用を中止し、リサイクル箸が使用されていました。庁内に出入りしている弁当業者もリサイクル箸を使用していたり、初回にリサイクル箸を無料提供し、次回からは箸をつけずに弁当のみ職員に販売しているという徹底振りでした。

 

 ついでに目に留まった「屋上緑化展示コーナー」を見学してきました。都心は日野市と違って緑が少なく、地球温暖化対策の一つとして屋上緑化を推進しているとのこと。

 

 

 

杉並区に行政視察へ

2007.2.7    

 

 

 本日はまず午前中に杉並区に行政視察に行きました。テーマは全国初のレジ袋有料化とマイバック、レジ袋のリユースの推進について。中堅スーパーサミットと協定を結び、試験的にレジ袋15円で販売しています。

 

 

地下の売り場ではマイバック2種類とマイバスケットが販売されており、買い物客の約80%がレジ袋を購入せず、マイバックやマイバスケット、レジ袋のリユース等の実践をされていました。

 

 

  

■ 23日交通事故発生

2007.2.4    

 

 

 23日午後6時過ぎに交通死亡事故が発生しました。現場は多摩モノレール程久保駅前で、路地から動物園通りに左折してアパート横の駐車場に車を駐車するために、大回りして右斜線に入ったところを後方の動物公園方面から直進してきた二輪車と接触し、二輪車を運転した方が亡くなられました。みねぎしは本日、日野警察署の交通課長に事故の原因等についてお話を伺ってまいりました。

 

 

  

高幡台団地で節分寄席

2007.2.3    

 

 

 本日、高幡台団地自治会主催の節分イベントが開催されました。今回初めて企画されたのが「節分寄席」、73号棟集会場が満席になるほどの盛況ぶりで、終了後、参加者にはおしるこが振舞われ、住民のみなさんに笑顔がこぼれました。

 

 

高幡不動尊では恒例行事の節分会が開催され、豆まきには、女優の田中美佐子さんやキティちゃんなども出演されていました。

 

 

  

あいさつ運動に参加

2007.2.1    

 

 

 毎月1日に個人的に巡回実施している地元の小中学校へのあいさつ運動訪問です。今月は第八小学校にやってきました。小学生は概ね、元気にあいさつしてくれるように思いますが、校長先生に聞くと、あいさつ運動を始めてから、きちんとあいさつできる児童がかなり増えてきたそうです。校庭内ですすんでいる校舎の増築工事も320日完成予定ということで、教室の開設に向けて準備作業が急がれています。これで、夢が丘小、三沢中、潤徳小に続き4校目の訪問が終わりました。次回は31日に三沢台小に伺う予定です。